知っておきたいスマブラ用語の解説
スマブラ界隈でよく使われる言葉を集めた用語集です。

- 1. スマブラ用語集
- 1.1. シャゲダン
- 1.2. スマメイト
- 1.3. ステステ
- 1.4. ゾロる new
- 1.5. ナーフ
- 1.6. ダブルマークナル
- 1.7. ダブルアップ
- 1.8. メテオ
- 1.9. パナす・パナし
- 1.10. ランディングフォース
- 1.11. ライン
- 1.12. ルーペ・ルーペ状態
- 1.13. ゴリダン
- 1.14. 尻もち落下
- 1.15. 豆・レモン
- 1.16. 沼
- 1.17. 絶
- 1.18. 煽り・煽る
- 1.19. 屈伸
- 1.20. 魔境 new
- 1.21. 崖の2F
- 1.22. 崖の無敵切れ
- 1.23. 崖狩り
- 1.24. 崖メテオ
- 1.25. 空ダ・地ダ
- 1.26. 反確
- 1.27. 当て反
- 1.28. ジャスガ
- 1.29. OP・OP相殺
- 1.30. めくる・めくり
- 1.31. 差し込み
- 1.32. 差し返し
- 1.33. 置き技・技を置く
- 1.34. ゲッチ・ゲムヲ
- 1.35. ルイージ族
- 2. まとめ
- 3. 他のスマブラ解説
スマブラ用語集
※用語説明はあくまで僕の解釈です。
シャゲダン
シャア専用ゲルググダンスが元ネタ。
自キャラを左右に高速で揺することを意味する。
スマブラではステステ煽りのことを指す。
スマメイト
VIPよりレベルが高い猛者達と対戦したい時に使うサイト。
登録することで猛者たちとの試合をマッチングしてくれる。
スマブラ上級者の強さを測る上でスマメイトのレートがよく使用される。
ステステ
ステップを反対のステップでキャンセルすること。
ステステを繰り返し煽ってくる人がオンラインには一定数いる。
しかし、屈伸煽りに比べて入力難易度が高いのでVIP前ではあまり見ない。
ゾロる new
崖外に復帰阻止に行って自滅することを指す。
「さけ」さんという方のスマブラ配信動画が元ネタ。
ナーフ
弱体化を意味するネットスラング。
スマブラでは公式によるキャラの弱体調整を指す。
スマブラSPは最終調整が終わったので今後キャラにナーフが入ることはない。
ダブルマークナル
「両対応」という意味で使っていることが多い。
ダブルマークナルの例
着地狩りの場面でプレイヤーAがプレイヤーBに対して空中Nを撃つ。
・プレイヤーBは回避する→プレイヤーAは再度空中Nを撃って、回避の後隙を狩る。
・プレイヤーBは空中攻撃で暴れる→プレイヤーAの空中N攻撃は判定が強いので打ち勝てる。
プレイヤーBが回避・暴れのどっちの行動をとってもプレイヤーAの空中N攻撃によって狩られる。
つまりプレイヤーAの空中NはプレイヤーBの行動に両対応している。
この状況のことをダブルマークナルと表現している。
ダブルマークナルと聞いたら「両対応」のことだと認識すればOK
ダブルアップ
読み合いをしかけ、普通にコンボを入れるより大きいダメージを狙うこと。
例
サムスで0%の時相手を掴んだ場合、下投げ→空Nが確定する。
しかし、下投げしてあえて空Nを撃たず様子見、
相手が回避を入れたのを確認してチャージショットを当てる。
チャージショット→下投げ→空前 と繋げることが可能。
結果的に単純に下投げ→空Nをするよりダメージを稼げる。
読み合いに勝てば与えられるダメージが増え、
読み合いに負けると与えるダメージが減る。
メテオ
相手を真下に叩き落とす攻撃のことを指す。
崖外でメテオになる技を当てると早期撃墜が狙える。
・マリオの空前
・キャプテン・ファルコンの空下
等がメテオになる技。
パナす・パナし
ぶっぱなすこと。
当たる確証がないのに技を振ることを意味する。
ガノンで横スマッシュをパナして撃墜できた時の快感は素晴らしいものがある。
ランディングフォース
空中攻撃の持続中に着地した場合に出る攻撃判定のことを意味する。
・ベレスの空N
・ファルコの空前
・ピカチュウの空下
等で発生する。
意識しないとガードを解いてしまい、
ランディングフォースを食らって反撃できなくなってしまうので注意しよう。
ライン
自キャラの背面~崖の距離のこと。
自キャラの背面~崖の距離がたくさんあると、引きステップで相手の攻撃を避けて反撃しやすい。
自キャラの背面~崖の距離が少ないと、引き行動がし辛いので相手の攻撃を貰いやすい。
ライン回復
自キャラの背面~崖の距離を増やすことをライン回復と呼ぶ。
うまい人はラインをコントロールしながら適切な間合い管理をする。
ルーペ・ルーペ状態
大きく飛ばされたキャラがルーペに表示される状態のこと。
この状態の時、60Fに一度1%ほどのスリップダメージを受ける。
ゴリダン
ドンキーの早期撃墜択。
ドンキーの前投げは相手を抱えて持ち運べる。
崖外まで持ち運び、崖に向かってぶん投げることで崖メテオが狙える。
これをゴリダンと呼んでいる。
尻もち落下
復帰技の上Bを撃った後、着地or崖を掴むまで何もできなくなる状態のこと。
ほとんどのキャラの上Bは尻もち落下になる。
なので上Bを撃った後は崖を掴むことが重要。
しかし、上Bを撃った後に尻もち落下状態にならないキャラもいる。
・カズヤの上B
・ロックマンの上B
等が該当する。
上Bで尻もち落下にならないキャラはジャンプを使う前に上Bを使うことでジャンプを温存することが可能。
豆・レモン
ロックマンの弱・横強・空Nで射出する飛び道具のこと。
見た目が豆っぽいので「豆」と呼ばれている。
海外だとレモンと呼ばれているらしい。
うまいロックマンは上手に豆を撒いて相手の行動を阻害する。
沼
勝てなくてドツボにはまっている状態を指す。
スマブラではマイナスの意味で使われることが多い。
絶
低空で斜め下に移動回避をし、強制的に着地し滑るように移動する技術。
プロトバナム選手がルキナを使う時によくやっている。
絶の使い方の例
小ジャンプから差し込むと見せかけて絶を使い斜め後ろに着地、
差し込みに合わせて攻撃した相手の後隙を狩る。
煽り・煽る
しゃがみを繰り返したり、ステップを繰り返して相手に不快感を与える行為。
オンラインをやっていると思った以上に煽ってくる人が多いことに驚く。
屈伸
しゃがみを連発して屈伸を繰り返すこと。
煽り行為として入力難易度が低いのでよく見かける。
煽りの9割がこの屈伸煽りである。
魔境 new
VIPで安定して勝てると辿り着く戦闘力のことを指す。
クマメイトツールというサイトが設定している段位の一つ。
VIP達成の後の次目標として魔境達成を狙う人が多い。
僕のメインキャラであるクッパは魔境LV1~魔境LV2をウロウロしていることが多い。
崖の2F
復帰時に崖を掴む瞬間の0~2Fだけ無敵がない状態を指す。
崖捕まりに当たる技を崖の2Fに合わせることで簡単に復帰阻止ができる。
・クッパの横強下シフト
・ソニックの横スマッシュ下シフト
等が特に狙いやすい。
クッパの横強でアルセーヌジョーカーの復帰を叩き潰した時の快感は凄い。
相手がアルセーヌ状態になって勢いづいた所を破壊できるのでたまらない。
崖の無敵切れ
崖捕まり状態は一定時間経過すると無敵が切れる。
%が溜まっているほど無敵切れの時間が早まる。
崖狩り
相手の崖上がりに攻撃を当てること。
崖際で攻撃を当てるチャンスなのでとても重要。
崖狩りの精度は勝率を上げるために必要。
崖メテオ
崖外にて、崖にバウンドさせるように攻撃を当てることで擬似的なメテオになる。
ただし、相手が受け身をとった場合はメテオにならず復帰されてしまう。
崖メテオの例
・ドンキーで相手を掴み、崖外に運んで崖に向かって投げつけて崖メテオを狙う。通称ゴリダン。
・ルキナの復帰時にて、相手を巻き込むように上Bを撃ち、自分は崖を掴みながら崖メテオを狙う。
空ダ・地ダ
空ダ
空中でいきなりベクトルを変更しながらB技を出せるテクニック。
左に向いてジャンプして、いきなり右を向いてB技を撃つ、みたいなことができる。
うまいサムスやルカリオがよくする動き。
1~4式がある。
気になる人は解説動画で学習しよう。
地ダ
地上にて、左を向いていたのにいきなり右を向いてB技を出せるテクニック。
もちろん逆向きも可能。
サムスをメインにしたいなら絶対に覚えるべきテクニック。
反確
反撃確定という意味。
確実に反撃が間に合う、という意味で使っていることが多い。
例えば後隙の大きいDAをガードした場合、ガーキャン上スマッシュが確定で当たることが多い。
この時、上スマッシュは反確である。
あらゆる技の反確技を調査できるサイトがある。
自分のメインキャラの反確を調べる時に便利。
当て反
攻撃を当てたのに相手の反撃を確定で貰ってしまうこと。
例えばミェンミェンの下強→上スマッシュというコンボを0%の相手に当てると、
上スマッシュの硬直で動けないミェンミェンに相手は確定で反撃できる。
ジャスガ
ジャストシールドのこと。
相手の攻撃が当たる瞬間にシールドを解除すると、後隙なしで行動ができるようになる。
OP・OP相殺
ワンパターン相殺のこと。
相手に同じ攻撃を当て続けると、その攻撃技の吹き飛ばしや%が減ってしまう。
ガードに当ててもOP相殺にカウントされるので注意。
OP相殺の解除には掴み打撃が便利。
めくる・めくり
攻撃の後に相手の背面に移動することを指す。
例えばカービィのDAは相手にガードされると相手を貫通し、相手の背面に移動できる。
相手の背面に移動することで、相手のガーキャン掴みで反撃されないメリットがある。
相手に攻撃する時はなるべくめくるようにすることで反撃されるリスクを小さくできる。
差し込み
こちらから攻撃を当てに行くこと。
差し返し
相手の差し込みを避けて反撃すること。
差し返し例
引きステップで相手の空前を避けて、DAで反撃する。
置き技・技を置く
相手が差し込んでくることを想定して技を早めに振っておくこと。
置き技の例
自キャラはマルス、相手はカービィを使用している。
カービィは地上からダッシュで接近してくることが多い。
なのでマルスの下強を早めに出して相手がダッシュしたら当たるように調整する。
この状態を「下強を置く」「置き技として下強を使った」みたいに表現できる。
ゲッチ・ゲムヲ
Mr.ゲーム&ウォッチの呼び方。
僕はゲッチ派。
ルイージ族
コンボから超火力を叩き出し、即死まで狙えるファイター達のことを指す。
ルイージ・カズヤあたりのこと。
特にカズヤは即死コンボを完走する猛者が多い。
故にカズヤを「ルイージ族の長」と表現る人も多い。
まとめ
解説したい用語を見つけたら随時追記します。
他のスマブラ解説
- 知っておきたいスマブラ用語の解説
- スマブラがスランプに陥ったのでAIにスマブラ上達のコツを聞いてみた
- ミュウツーでVIPに到達するためのメモ
- クッパでVIPに到達するためのメモ
- こどもリンクでVIPに到達するためのメモ
- トゥーンリンクでVIPに到達するためのメモ
- サムス・ダークサムスでVIPに到達するためのメモ
- ガノンでVIPに到達するためのメモ
- リドリーでVIPに到達するためのメモ
- キャプテン・ファルコンでVIPに到達するためのメモ
- クラウドでVIPに到達するためのメモ
- クッパJr.でVIPに到達するためのメモ
- パルテナでVIPに到達するためのメモ
- リンクでVIPに到達するためのメモ
- ディディーコングでVIPに到達するためのメモ
- ウルフでVIPに到達するためのメモ
- パックマンでVIPに到達するためのメモ
- ロイでVIPに到達するためのメモ
- クロムでVIPに到達するためのメモ
- デデデでVIPに到達するためのメモ
- ルキナでVIPに到達するためのメモ
- ロボットでVIPに到達するためのメモ
- マルスでVIPに到達するためのメモ
- アイクでVIPに到達するためのメモ
- リトル・マックでVIPに到達するためのメモ
- パックンフラワーでVIPに到達するためのメモ
- ガオガエンでVIPに到達するためのメモ
- キングクルールでVIPに到達するためのメモ
- セフィロスでVIPに到達するためのメモ
- 勇者でVIPに到達するためのメモ
- フォックスでVIPに到達するためのメモ
- ヨッシーでVIPに到達するためのメモ
- カムイでVIPに到達するためのメモ
- ルフレでVIPに到達するためのメモ
- 格闘miiでVIPに到達するためのメモ
- ロゼッタ&チコでVIPに到達するためのメモ
- カービィでVIPに到達するためのメモ
- ピーチ・デイジーでVIPに到達するためのメモ
- ドクターマリオでVIPに到達するためのメモ
- マリオでVIPに到達するためのメモ
- Mr.ゲーム&ウォッチでVIPに到達するためのメモ
- ゼルダでVIPに到達するためのメモ
- ネスでVIPに到達するためのメモ
- リュカでVIPに到達するためのメモ
- シモン・リヒターでVIPに到達するためのメモ
- ゼロスーツサムスでVIPに到達するためのメモ
- ロックマンでVIPに到達するためのメモ
- 剣術miiでVIPに到達するためのメモ
- ミェンミェンでVIPに到達するためのメモ
- ソニックでVIPに到達するためのメモ
- プリンでVIPに到達するためのメモ
- シュルクでVIPに到達するためのメモ
- ゲッコウガでVIPに到達するためのメモ
- WiiFitトレーナーでVIPに到達するためのメモ
- ダックハントでVIPに到達するためのメモ
- ピット、ブラックピットでVIPに到達するためのメモ
- ベレス、ベレトでVIPに到達するためのメモ
- メタナイトでVIPに到達するためのメモ
- スネークでVIPに到達するためのメモ
- むらびとでVIPに到達するためのメモ
- しずえでVIPに到達するためのメモ
- ルイージでVIPに到達するためのメモ
- アイスクライマーでVIPに到達するためのメモ
- スティーブでVIPに到達するためのメモ
- ファルコでVIPに到達するためのメモ
- ルカリオでVIPに到達するためのメモ
- リュウでVIPに到達するためのメモ
- ケンでVIPに到達するためのメモ
- シークでVIPに到達するためのメモ
- ジョーカーでVIPに到達するためのメモ
- ワリオでVIPに到達するためのメモ new
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません