2022年10月15~16日開催「スマブラ大型大会マエスマTOP10」観戦記
優勝候補
・ミーヤー選手(篝火8の優勝者。日本最強ゲッチ使い)
・あcola選手(篝火7、マエスマTOP7、マエスマTOP8、海外大会Gimvitational優勝者)
・プロトバナム選手(DoubleDown2022優勝、UltimateSummit5優勝、海外大会に滅法強い日本最強ルキナ使い)
国内大会だとあcola選手の戦績が抜けているので、あcola選手が優勝すると予想。
個人的に応援している選手
僕はクッパ使いなのでへろー選手を応援している。
クッパで大型大会を初めて制するのは彼しかいない。
ただ、優勝候補の持ちキャラがクッパ的にきつい。
・ミーヤー選手のゲッチ
・あcola選手のスティーブ、カズヤ。
・プロトバナム選手のミェンミェン、ルキナ。
特にゲッチ・スティーブ・カズヤは明確にクッパ不利だと思う。
優勝を願っているが、現実的に優勝はきついと思う。
観戦した試合の見どころ解説と感想
へろー選手:クッパ VS ふたりのきわみアー!選手:アイスクライマー
選手紹介:へろー選手
日本最強クッパ。
オンライン大会の優勝回数はぶっちぎりNo1。
選手紹介:ふたりのきわみアー!選手
強豪アイスクライマー使い。
とても礼儀正しいお方。
社会人として見習いたい。
相性考察
クッパVSアイスクライマー。
アイスクライマーのことを知らなすぎて相性が分からない。
個人的には五分くらいだと思っている。
少なくともクッパが不利はないと思う。
試合の見どころ:1試合目
1ストック目のへろー選手の空後が素晴らしい。
アイスクライマーの相方処理がとてもうまかった。
相方はベク変ができないからクッパの空後を当てれば早期撃墜しやすい。
それを考慮して空後を振っているのだと思われる。
クッパの横Bで相方を掴まれた後、
本体ですかさずジャンプ攻撃を当てたふたりのきわみ選手。
救出できるかどうかの判断が早い。
試合の見どころ:2試合目
アイスクライマーの空下復帰阻止が素晴らしい。
アイクラの空下って復帰阻止で使えることを知らなかった。
試合の見どころ:3試合目
相方をへろークッパに掴まれた時、
投げの無敵切れを狙ってふたりのきわみ選手は上スマッシュホールドを選択。
見事ぶち当てて撃墜したのがお見事だった。
試合の見どころ:4試合目
勝負どころで撃つへろークッパの下Bは脅威。
このレベルの相手のガードをケツで叩き割るのすごすぎる。
へろークッパは太い択の通し方が本当にうまい。
試合の見どころ:5試合目
この試合もへろークッパの空後が光った。
的確にアイスクライマーの相方に空後をぶち当てている。
アイクラの横Bの最終段をジャスガして横Bで掴むへろー選手の反応速度がやばすぎる。
感想
へろークッパの空後の使い方がとても参考になる。
クッパ使いなら必見の試合。
あばだんご選手:サムス VS alice選手:ロイ
選手紹介:あばだんご選手
有名なスマブラプロ。サムス・ピカチュー・メタナイトを使いこなす。
選手紹介:alice選手
強豪ロイ使い。
相性考察
サムスVSロイ。
サムス的には速いロイはきつい気がする。
あばだんご選手がロイの接近をどう拒否するかが見もの。
試合の見どころ1試合目
あばだんご選手の崖狩りが素晴らしかった。
崖捕まり状態の相手に攻撃すると見せかけて崖上がりを誘発。
自身は中央に戻ってチャージショット。
美しい崖狩りだった。
試合の見どころ2試合目
alice選手のマベコンの使い方がうまい。
2ストック目のあばだんご選手のバースト拒否がお見事。
サムスは復帰も強く体重も重いからちゃんとバースト拒否できれば長生きする。
試合の見どころ3試合目
alice選手の空上ずらしがすごい。
サムスが序盤に空上を当てた後に追撃の空上が繋がらないことがあるのか……。
オンラインで空上→空上を抜けられた記憶まったくないのだが。
試合の見どころ4試合目
alice選手の崖狩りが凄まじかった試合。
この試合はサムスが崖で地獄を味わっていた。
試合の見どころ5試合目
フルセットになって重圧のかかる場面でボムを絡めた復帰阻止をあばだんご選手が決める。
ボムを崖外に生成→相手がボムに当たったら空前で追撃。
この復帰阻止が勝負の決め手だったように思える。
僕のサムスの復帰阻止パターンに追加しようと決意した。
感想
互角の戦いだったが、最終試合のあばだんご選手の復帰阻止が勝負を決めた。
鮮やかな復帰阻止だった。
プロトバナム選手:ルキナ VS Levi選手:インクリング
選手紹介:プロトバナム選手
日本最強ルキナ使い。
間合い管理・復帰阻止・展開継続が恐ろしくうまい選手。
選手紹介:Levi選手
強豪インクリング使い。
相性考察
ルキナもインクリングも復帰阻止が強い。
ただルキナのドルフィンを復帰阻止するのはかなり難しい。
しかもリーチ差もあるから、個人的にはルキナ有利のカードだと思っている。
試合の見どころ:1試合目
プロトバナム選手の崖で放った横スマッシュが意味分からない。
なんで当たると読めたのか僕にはまったく理解できなかった。
プロトバナム選手はこの試合横スマッシュで2回撃墜を通している。
見聞色の覇気でも持っているのだろうか……凄すぎる。
試合の見どころ:2試合目
プロトバナム選手の復帰阻止と崖狩りが鬼だった。
しかし、上投げ空上を的確に決めLevi選手が逆転。
完全にプロトバナム選手のペースだったのによくぞ逆転した。
Levi選手はなんだかんだ撃墜される復帰阻止だけは避けているのが素晴らしい。
試合の見どころ:3試合目
1試合目と同じくまたもやプロトバナム選手の横スマッシュが炸裂。
横スマッシュ当てるの本当にうまい。
その後も展開継続をして優勢状態を維持したプロトバナム選手が勝ち切る。
試合の見どころ:4試合目
Levi選手のローラーの扱い方がうまかった。
上投げ空上の精度も高い。
上投げ空上ってあんなポンポン当たるもんじゃないはずなんだけど、
強豪インクリング使いは的確に決めてくる。
試合の見どころ:5試合目
とうとうプロトバナム選手の復帰阻止が決まった。
この復帰阻止が勝負の分かれ目だった気がする。
感想
プロトバナム選手の展開継続能力・崖狩り能力の高さを理解できる試合。
Levi選手の復帰阻止回避能力の高さも凄まじかった。
WQF ヨシドラ選手:ヨッシー VS ミーヤー選手:ゲッチ
選手紹介:ヨシドラ選手
日本最強ヨッシー使い。
戦績の安定度が素晴らしい。
選手紹介:ミーヤー選手
日本最強ゲッチ使い。
昔はドンキー使いだったらしい。
相性考察
ヨッシーを使っていた時、ゲッチはいけるカードだと思っていた。
というのも相手の攻撃をガードしたらだいたいガーキャン空Nで反撃できるので、
体力差を押し付けやすい。
しかもふんばりジャンプあるのでゲッチの復帰阻止にも対抗できる。
スマメイトの相性表を見ると、ヨッシー微有利っぽい。
試合の見どころ:1試合目
ヨッシーの空前で回避を使わせて、
回避の後隙を空Nで狩った。
ヨシドラ選手の相手を詰ませる技の振り方が素晴らしい。
試合の見どころ:2試合目
空後の2段止めの受け身を取ったミーヤー選手に感動した。
僕は同じ場面が100回あっても絶対に受け身をとれない自信がある。
試合の見どころ:3試合目
ヨッシーの復帰にリスクをつけたミーヤー選手が大幅優勢。
しかし、ヨシドラ選手が猛追を見せる。
めちゃくちゃ差があったのに接戦に持ち込んだヨシドラ選手の攻撃力が素晴らしい。
試合の見どころ:4試合目
上空から空下で急降下してきたゲッチに対し空前を合わせるヨシドラ選手。
見たことのない復帰阻止におもわず笑ってしまった。
ヨシドラ選手の伝家の宝刀「タマゴ投げ→空N」復帰阻止がお見事だった。
ゲッチ相手に復帰阻止を鮮やかに決めるヨシドラ選手に拍手を送りたい。
感想
ヨシドラ選手のうまさが分かる試合だった。
WF、GFのあcola選手の試合
選手紹介:あcola選手
日本最強スティーブ使い。最近の国内での戦績はNo1。
凄まじい安定感を誇る。
感想
正直言ってあcola選手が強すぎる。
国内の大会ならMkleo並に安定しているんじゃないか……?
あcola選手相手に優勢に試合を進めても、
いつの間にかあcola選手が逆転している。
逆転率が高すぎる。
凄まじい対応力と逆転力。
絶望的に強すぎて誰も止められない気がする。
結果
優勝したのは予想通りあcola選手だった。
国内大会で彼が負ける姿を想像できないレベルで強い。強すぎる。
総評
ザクレイ選手が早々に敗退したのでザクレイ選手VSあcola選手という面白いカードは見れなかった。
ただ、今日のあcola選手の仕上がりを見ると、
上記カードが実現した場合、あcola選手が勝ちそうな気がする。
そのくらいあcola選手は圧倒的だった。
あcola選手は優勝候補だから、みんなスティーブ対策をしてきたはず。
その対策を重ねた相手を蹴散らして優勝したのだから、もう止められない。
スマブラ観戦記事
- スマブラSP関西大型オフライン大会『マエスマTOP#8』1日目 観戦記
- スマブラSP関西大型オフライン大会『マエスマTOP#8』2日目 WR5・WR6 観戦記
- スマブラSP関西大型オフライン大会『マエスマTOP#8』2日目 TOP8~優勝 観戦記
- 2022/07/09(土) スマブラSPオフライン大会『マエスマoffline in香川』 観戦記
- 2022/07/08~10 海外大型スマブラ大会DoubleDown2022 観戦記
- 2022/07/16~17 スマブラ大会「Phantom2022」inオーストラリア 観戦記
- 2022年8月27日開催「スマブラ大型大会マエスマTOP9」観戦記
- 2022年10月15~16日開催「スマブラ大型大会マエスマTOP10」観戦記new
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません