ドラム式洗濯機で洗濯した洗濯物が乾いていない問題への対策
起きた問題:ドラム式洗濯機の乾燥が乾かない
我が家の愛機SHRAP「ES-ZP1」が最近、全然洗濯物を乾かしてくれない。
やたらU04エラー(フィルターの詰まり)が発生し、
ひどい時は洗濯するたびにU04エラーが発生する。
フィルターを何度も掃除してもU04エラーが発生するので、
内部にホコリが詰まっていると推測した。
ググった所、素人でも解体して掃除できるらしいのでやってみることにした。
対策:ドラム式洗濯機を自分で解体して清掃する
ホースを外し、天板のネジをすべて外して天板を開けた。
ここまでで既に一時間消費しました。
ネジを取るのが意外と大変だし、
どこのネジを外したのかメモりながら作業したので時間がかかりました。
天板を外し内部の機会とご対面。
画像中央の銀の板を外すことができればホコリが詰まっている所を掃除できそう……。
と思いましたが、ここでギブアップしました。
頑張れば外せそうだけど、外したら元に戻せなくなりそうな不安に負けました。
なにせ僕はミニ四駆すら組み立てることができなかった男。
こういう時の嫌な直感には従ったほうが良い、と判断しました。
心の中のキース団長の叫びに耐えながら天板を戻すこと一時間。
二時間汗だくになりながらドラム式洗濯機を解体してわかったことは
「素人が分解なんてするもんじゃない」
という悲しい結論でした。
対策:清掃をくらしのマーケットで依頼 おすすめ
くらしのマーケットでドラム式洗濯機の清掃を依頼するとだいたい「2.5万円~3万円」でやってもらえます。
どの業界でもそうですが、プロを一日拘束すると最低でも2万円はかかります。
なので「2.5万円~3万円」はお値打ち価格だと思います。
解体・清掃を8時間以内に完了できる自信がある人は自分でやったほうが安上がりかもしれません。
それ以上時間がかかる人は正直割に合わないと思います。
2万円貰っても僕はやりたくない。難しいし大変すぎる……。
プロに頼んだ方が安全・低価格。
僕は結局、プロに頼みました。
乾燥フィルターと繋がっているパイプにとんでもない量のホコリが詰まっていました。
乾燥しない原因が一目瞭然。
プロに解体・清掃・高圧洗浄をやってもらいました。
プロの素晴らしい仕事ぶりのおかげで、
我が家のドラム式洗濯機は完全復活しました。
けっこう丁寧に使っていましたが、五年も使うとホコリが内部に溜まります。
ドラム式洗濯機は数年に一度は解体洗浄してもらった方が良いかもしれません。
結論:自分でやるよりプロに頼んだ方が良い。
常日頃から日曜大工をする等の器用な人でない限り、
プロに依頼してしまったほうが楽・安上がりだと思います。
プロに清掃してもらった後、U04エラーが発生しなくなりました。
プロってすげえ……。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません